わかみや動物医療センター

コラム

ウサギの病気のサインを見逃さないために

ウサギを飼っている方は、ウサギの健康管理について十分な知識を持っている必要があります。ウサギは、人間と同じように様々な病気にかかる可能性があります。様々な病気を早期発見するためには、ウサギが見せる病気のサインを見逃さないことが重要です。今回は、ウサギの病気のサインを見逃さないために知っておくべきポイントをご紹介します。

 

ウサギの病気のサイン

食欲不振

健康なウサギは、常に餌を食べている状態が続いていますが、食欲不振が続くと、何かしらの病気にかかっている可能性があります。
食欲不振が起こる原因としては、病気、偏った食事、環境の変化、精神的ストレスなどが挙げられます。病気が原因の場合、ウサギは一般的に機嫌が悪く、元気がなくなります。また、口や舌、歯、消化器官に問題がある場合も、食欲不振を引き起こすことがあります。食欲不振が続く場合は、獣医師に相談することが重要です。飼い主さんできることとしては、健康的な食事や十分な水分を与え、食欲を刺激するために野菜やフルーツを与えることなどが挙げられます。また、ストレスを軽減するためにも、適切な環境を整えることも有効でしょう。食欲不振は、ウサギの健康状態に大きな影響を及ぼすため、早めに動物病院に相談し適切な処置を行いましょう。

肥満

肥満は、様々な病気の原因となるだけでなく、踵や脚の裏の毛が薄くなってソアホックになってしまうこともあります。そのため、ウサギを飼っている方は、普段から食事の管理をすることが大切です。食事は、ウサギにとって一日の中でも楽しみの一つです。ウサギが美味しそうに食べているとついついあげすぎてしまいがちです。ペレットフードやおやつは一日にあげる量を決め、肥満しないように飼い主さんが注意しましょう。もしもウサギが肥満になってしまった場合は、ペレットフードやおやつを見直し、体に負担のないように少しずつダイエットを試みることが大切です。ウサギの健康を守るためにも、食事の管理を欠かさずに行うようにしましょう。

目の炎症

ウサギの目の炎症が起きている場合も病気のサインかもしれません。
目の炎症を起こす主な原因は、感染症やストレス、ダニや虫による感染、栄養不良、過度の日光浴、眼球への異物の侵入などが挙げられます。特に、ストレスや不適切な飼育環境が原因で目の炎症を起こすことが多く、ケージの清潔さや十分なスペース、十分な運動や適切な食事管理が重要です。また、ウサギは泣き声を出すことができないため、病気に気づきにくく目の炎症が進行してしまい痛みが強くなります。そのため、早期に病院で診察してもらい、適切な治療を行うことが大切です。治療には、抗生物質や抗炎症薬、目薬などが使われます。ただし、原因がストレスや不適切な飼育環境である場合には、治療だけでなく、改善策を考えることも必要です。ウサギの目が赤くなっている、涙目が続いている、目やにが多い、まぶたが腫れているなどの症状がある場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

便の変化

ウサギが健康であるかどうかを判断する上で、便の状態はとても重要な要素となります。ウサギの正常な便は、形が細長く、丸まっているような形状で、色は茶色がかった緑色をしています。また、匂いもそれほどきつくありません。一方、健康に異常がある場合、便には以下のような変化が現れることがあります。

【硬い便】

食物繊維不足によって便が硬くなることがあります。また、便秘によって便が固くなることもあります。便が硬くなると、ウサギは排便が難しくなり、体に負担がかかることがあります。

【軟らかい便】

消化不良や腸内環境の乱れによって、便が軟らかくなることがあります。また、下痢によって便が軟らかくなることもあります。軟らかい便は、ウサギの肛門周辺を汚してしまうことがあるため、清潔を保つことが重要です。

【粘り気のある便】

腸内のバランスが崩れると、便に粘り気が生じることがあります。また、消化器官の炎症によっても粘り気のある便が出ることがあります。

【異臭を放つ便】

便に異臭を感じる場合、腸内環境に異常があることが考えられます。また、消化器官に炎症がある場合や、食べ物が腐敗してしまった場合にも異臭を放つことがあります。

 

病気のサインを見逃さないようにしよう

ウサギは、ペットとして人気がありますが、飼い主さんが病気のサインを見逃すと重症化することがあります。本記事では、ウサギの病気のサインを早期発見するためのポイントをまとめました。食欲不振や疲れやすさ、目の炎症、便の変化、呼吸器の問題、毛並みの問題など、異常に気付いたら、すぐに専門家に相談しましょう。ウサギの健康管理には、病気の早期発見と治療が重要です。

 

福岡県福岡市東区の動物病院「わかみや動物医療センター」

当院では、経験豊富な獣医師が飼い主様の不安を拭えるよう、丁寧なサポートを心がけています。
どんな些細なことでも構いませんので、気軽にご相談ください。
大切なご家族の健康をおまかせいただけるよう、全力を尽くします。

 

■住所
〒813-0036 福岡県福岡市東区若宮4丁目2-39
■TEL
092-672-7575
■サイト
【オフィシャルサイト】
https://wakamiya-amc.com/

前へ 一覧ページに戻る
top
採用サイト
0926727575 診療時間 WEB予約 page top

当日順番受付

診療時間