コラム
ネコちゃんも膀胱炎に!?原因や対処法を解説
猫が悩む病気の1つに膀胱炎があります。猫にとって膀胱炎は、非常に辛い病気であり、早期発見と治療が必要不可欠です。
この記事では、猫の膀胱炎について、その原因や症状、診断方法、治療方法、そして予防方法について詳しく解説します。
膀胱炎とは
膀胱炎とは、膀胱の内側の粘膜が炎症を起こす病気です。原因としては、細菌感染や膀胱内の結晶が考えられますが、猫の場合、原因不明の場合もあります。
細菌感染による膀胱炎は、適切な抗生物質を使用することで通常は治療が可能ですが、膀胱炎が再発する場合や治療に長期間を要する場合もあります。
このような難治性の膀胱炎には、専門的な治療が必要となることがあります。
膀胱炎は、再発しやすい病気であり、様子を見ていると、命を脅かす尿道閉塞症状を引き起こすことがあります。
そのため、膀胱炎は早期発見と適切な治療が重要な病気です。
膀胱炎の原因
猫の膀胱炎の原因は、膀胱結石やストレスなどの生活環境に起因する場合、細菌感染による場合、原因が特定できない場合などがあります。
年齢によっても異なり、10歳以下の猫の場合、特発性膀胱炎や膀胱結石が多く、55-75%の猫が特発性膀胱炎と診断されています。
特発性膀胱炎は、細菌や結晶の存在が確認できず、血尿や頻尿などの症状が現れます。
原因はまだ不明な部分もありますが、肥満やストレスが一因とされています。
10歳以上の猫の場合、細菌感染や膀胱結石が原因となることが多く、尿路系の腫瘍による場合もあります。
膀胱炎の症状
膀胱炎の症状には、何度もトイレに行き、排尿に時間がかかったり、排尿しなかったりするなどがあります。
軽度の場合は、頻尿が主な症状であり、また、排尿時に痛みがあったり、血尿が出たりすることもあります。
通常、尿は膀胱にたまり、尿道を通って排泄されます。しかし、膀胱結石が原因で膀胱炎を引き起こす場合、結石が尿管や尿道でつまって尿の流れを阻害することがあります。
このような尿路閉塞になると、急性腎不全を引き起こし、症状が急激に悪化します。オスの場合、尿道が細いため尿路閉塞のリスクが高くなります。
膀胱炎の治療方法
猫の膀胱炎の治療方法は、原因によって異なりますが、膀胱を清潔に保つことが目標です。具体的な治療法としては、以下の方法があります。
抗生物質の投与
尿検査で細菌が見つかり、細菌感染が疑われる場合には、抗生物質が処方されます。
適切な薬剤を特定するには、時間がかかるため、広範囲に効果のある抗生物質が一般的に使用されます。
薬は主に経口的に投与されますが、猫が薬を飲めない場合には注射も行われます。
療法食
療法食によって治療が行われることも多くあります。療法食は、動物病院で処方されます。
尿が濃くなると、結石や膀胱の炎症が起こりやすくなるため、療法食は塩分がやや多く設計され、猫が自発的に水分を多く摂るようになっています。
これにより尿量が増加し、膀胱内をすみやかに洗い流すことができます。ウェットフードもよく処方され、こちらも水分摂取が目的です。
膀胱内を清潔に保つことが重要であるため、洗浄効果のある食事を与えることが基本的な治療法となります。
止血剤などのその他の治療法もありますが、膀胱内を清潔に保ち、細菌感染を抑えることが治療の中心となります。
治療に関しては、獣医師の指示に従い、適切に処方された期間だけ薬を投与することが大切です。
膀胱炎の予防方法
膀胱炎を発症すると再発のリスクがあります。特に特発性膀胱炎の場合は約半数が1年以内に再発すると言われています。
そのため、予防には日常的な注意が必要です。ストレスを減らすことが大切で、ストレスは特発性膀胱炎の原因の一つとされています。
飼い主さんは、猫が快適に排泄できる環境を提供することや、静かな場所にごはんやトイレを置くことを心がけましょう。
また、水分の摂取量を増やすことも予防に役立ちます。水皿の数を増やす、ウェットフードを与える、流水タイプの給水機を使用するなどが有効です。
水皿の形状にも注意し、ストレスを与えないようにしましょう。
福岡県福岡市東区の動物病院「わかみや動物医療センター」
当院では、経験豊富な獣医師が飼い主様の不安を拭えるよう、丁寧なサポートを心がけています。
どんな些細なことでも構いませんので、気軽にご相談ください。
大切なご家族の健康をおまかせいただけるよう、全力を尽くします。
■住所
〒813-0036 福岡県福岡市東区若宮4丁目2-39
■TEL
092-672-7575
■サイト
【オフィシャルサイト】
https://wakamiya-amc.com/