コラム
ネコちゃんの去勢・避妊手術について詳しく解説
去勢・避妊手術は猫ちゃんの体に大きな負担がかかります。
そのため、手術を受けさせるのはかわいそうだと思い、去勢・避妊手術を受けることをためらっている飼い主さんもいらっしゃるかと思います。
しかし、去勢・避妊手術を受けることで様々な病気から愛猫を守ることもできるのです。
今回は猫ちゃんの去勢・避妊手術について詳しく解説し、飼い主さんの不安を解消していければと思います。
去勢・避妊手術をする理由
去勢避妊手術をする大きな理由として、病気を予防できるという点があります。予防できる病気の例として乳腺腫瘍が挙げられます。
乳腺腫瘍は、避妊手術を受けていないメス猫がかかる病気で、最悪の場合死に至る可能性のある危険な病気です。
このような危険な病気であっても、最初の発情前に避妊手術を行うことでかなりの確率で病気を予防することができるのです。
また、去勢避妊手術を行わないことで飼い主さんが望まない妊娠が起きてしまう可能性があります。
猫ちゃんは一度の出産で平均3〜5匹出産すると言われています。妊娠期間も2ヶ月と短いため、1年間で2回出産することも珍しくありません。
そのため、1匹の猫から年間10匹の子猫が誕生することもあるのです。
想定外の妊娠で生まれてきた子猫達に飼い主さんはしっかりとした環境を用意してあげることができるでしょうか?現実的に考えると難しいですよね。生まれてきた子猫にしっかりとした環境を用意してあげることができず、不幸な猫が増えてしまいます。
このように不幸な猫ちゃんを増やさないためにも、しっかりと去勢・避妊手術を行い、望まれない妊娠を防がなければなりません。
去勢手術後の変化
去勢手術を行うことで、性行為によりうつる感染症の予防やオス特有の精巣の病気の予防、マーキングの防止、他のオス猫との喧嘩防止などのメリットがあります。
去勢手術後は、ホルモンバランスが変化するため、肥満になりやすい傾向があります。
飼い主さんは食事面・運動面で気を使い、猫ちゃんが肥満にならないようにしましょう。肥満は様々な病気の原因となります。
また、 手術後は下部尿路のトラブルのリスクが高まるため、日頃から水分をしっかりと取らせるように配慮しましょう。
避妊手術後の変化
避妊手術を行うことで望まない妊娠や乳腺腫瘍の予防、性行為によりうつる感染症の予防、メス特有の卵巣・ 子宮の病気の予防、発情期の大きな鳴き声がなくなるなどのメリットがあります。
去勢手術と同様に、ホルモンバランスが変化するため肥満になりやすい傾向があります。
飼い主さんがしっかりと体重管理を行ってあげましょう。避妊手術後は、愛猫の赤ちゃんが欲しいと思ってももう産む事はできません。
このことをしっかりと理解した上で避妊手術を行うようにしましょう。
去勢・避妊手術を受ける時期
去勢・避妊手術を受ける時期としては、初めての発情期を迎える前が理想的です。
猫ちゃんも人間と同様に個人差があるため、発情期が来る時期には差があります。
その点も踏まえた上で、生後6ヶ月〜8ヶ月これが最適な時期だと言えるでしょう。
また、手術を受ける際は、発情期がきてしまうからと焦るのではなく、しっかりと愛猫の体調を確認しながら受けるようにしてください。
より詳細な手術の時期についてはかかりつけ医と相談して決めるようにしましょう。
去勢・避妊手術を受ける際の注意点
去勢避妊手術を受ける際は、12〜18時間前から絶食し、当日は水も飲むことができません。
慣れない環境で手術を受けるため、猫ちゃんは大きなストレスを感じるでしょう。
そのため、飼い主さんは手術後、猫ちゃんをお家でゆっくりと休ませ体調が元に戻るまでそっと見守ってあげるようにしてください。
愛猫の健康のためにも手術を受けましょう
去勢・避妊手術は猫ちゃんの体に大きな負担がかかるのも事実です。
しかし、それ以上に死に至る危険性のある病気を予防できたりと様々なメリットが存在します。
必ず受けなければいけない手術ではないため、ご家族でしっかりと相談し手術を受けるか判断されてください。
去勢・避妊手術についてわからないことがある場合は当院までお気軽にご相談ください。
福岡県福岡市東区の動物病院「わかみや動物医療センター」
当院では、経験豊富な獣医師が飼い主様の不安を拭えるよう、丁寧なサポートを心がけています。
どんな些細なことでも構いませんので、気軽にご相談ください。
大切なご家族の健康をおまかせいただけるよう、全力を尽くします。
■住所
〒813-0036 福岡県福岡市東区若宮4丁目2-39
■TEL
092-672-7575
■サイト
【オフィシャルサイト】
https://wakamiya-amc.com/